
整然とした街並、穏やかな日常、自然多めの美しい景観で魅了する我が郷土茨城県水戸市。
とは言っても住人のすべてが素晴らしい高潔な人物のわけもなく、我が家の庭先や玄関口にまでゴミのポイ捨てをするものはいます。
今日はセミリタイアスローライフに突入したひとは低俗な街の住人達をどう考えているのか。プラス思考で玄関口を綺麗にしていくお話です。
Contents
ここに注目茨城県でゴミのポイ捨ては5年以下の懲役、千万円以下の罰金。

空き缶を路上に捨てているひと



水戸市・水戸警察署が作った不法投棄をけん制する看板。その刑罰は非常に重い。
廃棄物の処理及び清掃に関する法律
第5条第1項、土地又は建物の占有者(占有者がない場合には、管理者とする。以下同じ。)は、その占有し、又は管理する土地又は建物の清潔を保つように努めなければならない。
第16条(投棄禁止)
第25条第1項第14号、第16条の規定に違反して、廃棄物を捨てた者は、五年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
子供も大人も牢屋に放り込まれる
ともだちは牢屋にぶち込まれますか?(少年A)
そのともだちと少年Aの間に深い確執めいたものを感じる。
さながら今孔明並の策略のような。
とりあえず次はないものと知るが良いでしょう。
近所の隣人Bさん。ひどいことするわねぇ。どうするの?(隣人A)
隣人Aと隣人Bは仲が悪いんだろうか。
さながら火中の栗を拾わされるような心境です。
怒りで通報して隣人Bが牢屋からでてきたら恨みで復讐されるのも割が合わないと言えます。
ここはさりげなく注意をするにとどめ、次はないものと知るが良いでしょう。
そんなニュース聞いたことない!
諸人が現金で千万円相当を稼ぐのは相当に厳しいです。

犯人を取り押さえる警察官
我が家の敷地にゴミが!しかし・・・

人が深淵を覗き込むとき、深淵もまた人を覗いているのだ
フリードリヒ・ニーチェ
せっかくだから玄関を綺麗に掃除してみた、というオチ。
せっせと朝から箒で掃き清め、桶とぞうきんを持ちだしてせっせと玄関掃除をしておりました。
玄関は家の顔、アイスでベトベトの石タイル、アリにたかられたままでは気分が落ち着きません。
どうせ掃除をする予定だったので何日か早まっただけのこと。
私は流行歌を鼻歌まじりに上機嫌で掃除をしながら思いました。

はっ!これはアイスやコーンとか糖質の塊、炭水化物だから突然ダイエットの神でも降りてきたとでもいうのか。
それじゃしょうがないな。
前向き思考。
そもそもポイ捨てを見かけたら容赦しないんですけどね(笑)。
ひとの見ている前でゴミをポイ捨てる悪のエリートはまずいないのです。
まとめ
ゴミのポイ捨ては厳しい制裁が待つ。割に合わないので捨てている人はやめましょう。
掃除をするときは上機嫌でやること。鼻歌まじりくらいでちょうどいい。
では、みなさん、今日も元気にお過ごし下さい!