DIY DIYセミリタイア 隙間テープで家の隙間風対処をしてみよう 2018年12月5日 冬の到来、隙間風対策をしておこう。 どんなに気密性をあげて施工された家やマンションも地震大国日本にかかれば、 経年劣化だけでなくきしみで隙間はでてくるもの。 比較的安価なDIY用品の隙間テープで隙間風を防いでみることにしました。 筆者のくらす茨城県はヒートショック事故発生件数ナンバー2。 放っておけば命取りなんです。 ... てかと
セミリタイア セミリタイア料理買い物 大晦日、正月の料理を予算3000円くらいで作りたいなぁ 2018年12月3日 2019年大晦日、正月の準備話でもしよう 2019年の正月が近づきました。 神棚のお札を交換して二年参りに備えるなど、正月前はわりと やることが増えるわけですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? セミリタイア、スローライフに突入して10年以上。 そんな隠者全開の筆者も日本古来からあるイベント、 正月はきちんと祝いたい... てかと
セミリタイア セミリタイア 自家用車、マイカー不要の悟り世代こそ勝ち組でしょ? 2018年12月2日 自家用車を買ったことない歴年齢 筆者は「自動車」を買ったことがありません。 もう40過ぎてそれか、貧乏なやつだと思われるでしょうか。 普通免許はありますし、十分な貯蓄もしました。 家は2軒ありますが、車はついぞ買ったことがない・・・。 てかと そのお金あればリフォームにまわして家賃あげる。 車買ってもなぁ・・・。 むし... てかと
セミリタイア セミリタイア 20,30代で流行っている「FIREムーブメント」ってなに? 2018年11月30日 世の中には贅沢な暮らしがしたいわけでもなく、 自分の時間を自由に使いたいというささやかな生き方を 選んでいく、極小のひとたちがいます。 筆者もそのひとり。 ネットをさまよっていたら面白い造語を見つけました。 FIREという言葉が若いひとたちの間ではやっているというのです。 早期退職と書いてFIREと読むカッコよさ 世の... てかと
コラム セミリタイア 国民年金の2倍の額を不労所得で捻出できないか? 2018年11月29日 セミリタイア、早期退職、アーリーリタイアの心構えについて、 筆者の考え方を述べていく23回目です。 独身でも国民年金の2倍くらいはほしいんだけど! 今回は国民年金の2倍の額を不労所得で捻出できないか、 ざっくりと検討してみたいと思います。 一口に2倍とか言っても二刀流だから攻撃力2倍みたいなことは、 単純に言えないのが... てかと
コラム セミリタイア 早期退職して国民年金額で文化的で最低限度の暮らしができるか? 2018年11月28日 セミリタイア、早期退職、アーリーリタイアの心構えについて、 筆者の考え方を述べていく22回目です。 今回は国民年金で資産に手をつけず、食べていけるのかを 検討してみます。 うまくいけばリスクを冒して投資する金額を抑えることも可能かな。 国民年金で生きられるか、試練のはじまりだ!? 早期退職を行うと決めたとき、気になって... てかと
コラム セミリタイア 天下布武を途中で投げ出す早期退職立志伝とは? 2018年11月27日 セミリタイア、早期退職、アーリーリタイアの心構えについて、 筆者の考え方を述べていく21回目です。 秀吉公の人生を途中で投げ出す謎大河ドラマもある! 太閤秀吉公、日本でその名を知らぬものはいない英雄。 農家に生まれて武士となり才能を活かし位人臣を極めていく。 太閤で止まったのは太閤より上の位がないからです。 筆者が若い... てかと
コラム セミリタイア 不労所得を嫌って株式売却で資産を得る発想が天才的な件 2018年11月26日 セミリタイア、早期退職、アーリーリタイアの心構えについて、 筆者の考え方を述べていく20回目です。 リタイア後、莫大な資産で株式を運用する天才!? 先日、とても興味深い記事を読みました。 庶民にとって莫大な資産といえる大金1億円を使って株式を運用し、 毎年2,3%資産をコンスタントに増やし資産売却益で 年150万円以上... てかと
コラム セミリタイア 【俺楽流】セミリタイアの心構え「国民年金と同じ額を不労所得で得るには?」 2018年11月24日 国民年金6万6千円程度を不労所得で賄う方法もある! セミリタイア、早期退職、アーリーリタイアの心構えについて、 筆者の考え方を述べていく19回目です。 これまで、筆者はいわゆる不労所得の項目をいくつか紹介しました。 これらの項目を上手に組み合わせることで、 国民年金の一か月分である6万6千円確保を実現するには、 どうす... てかと
コラム セミリタイア 【俺楽流】セミリタイアの心構え「広告収入を狙う」 2018年11月23日 ブログに広告を貼って収益をもらう方法もある。 セミリタイア、早期退職、アーリーリタイアの心構えについて、 筆者の考え方を述べていく18回目です。 筆者にとって不動産は安定資産なので推しまくって紹介しましたが、 別にリスクをとらなくても収入を得る方法はいくつもあります。 それはサイトやブログに広告や商材へのバナーやリンク... てかと